M3の前日はなぜかフリースタイルラップバトルをする夢を見ました。
ぎゃぷいちです。
ほぼ内容は忘れましたが、
「お前のラップは終わってる GLAYのTERU ヘンゼルとグレーテル」って神リリックを生み出したことだけは覚えています。
ゴミみたいなライムだ。
しにたい。
まずは改めまして、昨日M3で我々のブースに足を運んでくださった方々、どうもありがとうございました。
久々のM3参戦(しかもneochi.名義での初参加)、しかもDL販売やストリーミング配信をする旨を事前に公表しているのにも関わらず、沢山の方々にCDをお手にとっていただけてとても嬉しかったです。
勢いよく減っていく在庫ストック、そして持参したMac Bookのバッテリーと戦いながら会場でCD-Rに手焼きするその歴戦の戦士のような御姿、感動しました・・・・。

↑自称ミニマリストの部屋か?とツッコミたくなるような殺風景
さて、今回はブログ初更新ということで、
従来の『オレオレウサギ』ではなく、
新プロジェクト『neochi.』として作品を発表するに至った経緯についてお話しようと思います。
興味ない方は、にじさんじ所属のバーチャル小悪魔ライバー・夢月ロア (ゆづきろあ) ちゃんの配信アーカイブを観てください。

(俺もM3前夜ホテルで観てました)
neochi.を立ち上げた理由
・オレウサメンバーの中で、本業やプライベートの事情で創作活動が難しくなった方が増えた
・"サークル"を運営していくバイタリティや精神&時間的余裕が無くなった
・上記2点から、ソロサークル(もしくは少人数制)で自由に活動したいと思った
というのが、主な理由です。
「え?でもneochi.の参加陣、ほぼオレウサじゃん!!」
と思った方も少なくはないと思います。
私もそう思います。(←待て (←10年前のインターネット風ノリツッコミ
別に、同人活動を続けてきた中で大きな問題や揉め事が起きたわけではありませんが、
もう音楽辞めようかな・・・・とか、
様々なしがらみから離れ、別名義でこっそり活動しようかな~~~とか、思った時期もありました。
そんなふわふわとした状況下、細々と楽曲を制作していたのですが、
そこでふと気がつきました。
「朱色さんならここはこんな感じに歌ってくれるかな?」「yutaならこのフレーズをこんな風にキメてくれるだろうな」、と、
無意識のうちにこの2人のことを考えながら作曲してることに。
それからはもう、私の中で、ボーカルとギターをお願いする相手は
朱色さん、yutaしか思い浮かびませんでした。
今回、自分の中で新たな"区切り"としてneochi.を立ち上げた訳ですが・・・
たいして実力も無いのに身勝手な主催のせいで、今後も両名には迷惑を掛けることがあるかもしれません。
そして私自身、いつまで音楽を続けられるかはわかりませんが
これからも、この2人と活動していけたらな、と願います。
ここまで読んで下さった方、夢月ロアちゃんの配信を視聴する為の貴重な時間を私の自分語りのために割いていただき、どうもありがとうございました。
今後ともneochi.と夢月ロアちゃんを、宜しくお願いいたします。
うんち
Comments